KDPをやってみよう(3)

KDPをやってみることにはしたものの、何を電子書籍化するかというのが悩みどころ。

「小説家になろう」とちがって、読む方はタダじゃないからね。
値段をいくらにするかということもあるけれど、100円だっておカネを取るならそれなりの内容は必要だ。

「小説家になろう」を軽く見ているわけじゃない。
ただ、有料であることで読み手に犠牲を強いているのはまちがいない。 東京との最低時給がいまは958円だから、100円の小説を読むということは、6分15秒くらいの労働と交換することになる。

ねえ、あなた、これから6分間、封筒貼りの内職をしろって言われて、その代償が僕の小説なんだよ。
どうするよ?
僕としては最低限、あなたに殴られないだけの作品を提供するほかないわけで。

質の問題は、じつはもうひとつある。
「小説家になろう」のテンプレってどうなのかって話。
「小説家になろう」のなかで沢山の人に読んでもらい、さらには書籍化を狙おうとするなら、たしかにテンプレというのは重要だと思う。

テンプレは何も「小説家になろう」に限られる話ではないのだ。
たとえばアメリカの戦前のパルプ雑誌「ブラックマスク」なんかを見ればいい。
そこに載っているハードボイルド小説は、明らかに読者が求めている「テンプレ」に沿って書かれている。
いわゆるパルプ作家がオリジナリティなんか無視して、タフガイ探偵とギャングとブロンド美女の物語を量産していたわけだ。

売れる物を作るには買い手の需要に合わせなくちゃ――というだけのこと。
何のまちがいもない。非難されるいわれもない。

ただ、こちらはインディーズなのですよ。
地方の造り酒屋さんみたいなもんのわけですよ。

売れるに越したことはないけど、ドーンと売れることなんて期待していない。

自分の書きたいことを書きたいように書く。
あとは読む側に任せるのみ。
面白そうだと思うなら買ってくれるだろうし、読んで好みに合うなら次作も購入してくれるだろう。

それでいいんじゃないかと思う。

というわけで「小説家になろう」に3編投稿した『堕剣士キロク』というファンタジー物の中短編シリーズを電子書籍に上げることにした。

皆が面白いとは言わないだろうが、200人にひとりくらいは楽しんでくれるんじゃないか。楽しんでくれるといいなあ……である。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください